Creative Discussion using Plain Pair Groups

Creative Discussion – a key to insight and change


William Plain
Emeritus Professor, Nagoya University of Foreign Studies

Plain Pair Group Teaching (Plain PGT)
- for universities and schools
Plain Pair Group Discussion (Plain PGD)
- for decision making and staff development
- for informal or community creative discussion

A flash of insight is the spark of cosmic intelligence.
Small group sharing of insight can change the pattern of human intelligence.

www.creativediscussion.org & www.earthsight.org

only search creativediscussion.org

Home page

Creative Discussion Groups
クリエイティブ・ディスカッション・グループ

Plain Pair Group Discussion (Plain PGD)
プレイン・ペア・グループ(PGD)

Something new
新しい取り組み

 

Taking part regularly in two different discussion groups; comparing and confronting ideas presented in each group; thinking deeply about a range of issues and presenting one’s own ideas in the group; listening to others with respect and having others listen to you with equal respect; questioning all pre-established ideas, especially those held by oneself; “listening” for insight, for totally new understandings, in what others present and in one’s own reflections; coming to realise that change can only occur in one’s self, and that the world can only change if I myself change.
常時2つのディスカッション・グループに参加する;各グループで出たアイデアに取り組み、比較する;様々な問題を深く考え、自分の考えをグループで発表する;人の話は敬意を持って聞き、自分の話も同様に聞いてもらう;すでに決まったアイデアすべてに対しても疑問を投げかけてみる;特に自分のアイデアを推考する;人の発表や自分の考えに対し、ひらめきや新たな見解のための「リスニング」;変化は自分の中でしか起こらない、自分が変わったとき初めて世界が変わるということに気づく

Today we are facing many serious challenges involving education, decision-making and personal development – at all levels, personal, social, international and planetary. This seems to be due to a crisis in vision: we are largely unable to see clearly and then to transform our understanding into appropriate action. (See: The Awakeness Paradigm). While many individuals are evidently capable of fundamental change, organisations seem much more resistant. It appears as though the interface between individual and group requires a radically new element of creativity, a means of helping the individual to access inner resources of insight and a process by which the organisation can respond to the vision of multiple individuals.
今日、私たちは個人的、社会的、国際的、世界的といったあらゆるレベルにおける教育、意思決定、自己啓発など数多くの深刻な話題に直面しています。理由としては、洞察力、想像力の危機があると思われます、というのも私たちは物事をほとんどはっきりと見ることができず、それゆえに思想を適切な行動に移すことが出来ない、ということです。(詳細は”The Awakeness Paradigm”をご覧ください)個人個人が根本的な改革を行う能力を備えていることは明らかである一方、組織がそういった変革を嫌っているような現状です。個々と団体との橋渡しとして必要なのは、まったく新しい創造性、個人のひらめきの潜在的能力を発揮させるための手段、そして組織が個人個人の見解に対ししっかりと返答できるようになるプロセスなのです。

In an appropriate setting, each and every person can discover that “I” am effectively the centre of insight, the place where the collective self discovers ‘something new’ – “I” am where it all happens. The Plain Pair Group approach to Creative Discussion is designed to make this not only possible, but natural.
環境さえ整っていれば、全員がそれぞれ「自分」が事実上、発想(ひらめき)の中心であり、「何か新しいこと」(新しい取り組み)の集団的自己発見が起こる場所であるということに気づく事ができます。「自分」が発信源であるということです。プレイン・ペア・グループのクリエイティブ・ディスカッションに対するアプローチは、この方法を可能にするだけでなく自然なものにできるよう作られています。

Organise a group
グループの作成

Organise a small “creative discussion group” of friends, family, colleagues. Two others would be sufficient, with a maximum of six people in the discussion group. Arrange to meet regularly (for example once a week) to present and discuss topics chosen freely by each person.
友人、家族、同僚たちとちいさな「クリエイティブ・ディスカッション・グループ」を作りましょう。あなたのほかに2人いれば十分で、最大1グループにつき6人までとします。定期的(例:週一回)に集まる予定を組み、それぞれが自由に選んだトピックを発表し、話し合いましょう。

… and a Pair Group
ペアグループの作成

Then each person in the group should also join or organise another Creative Discussion Group, so they can present the results of one group discussion to the other group, comparing and confronting the ideas of the two groups. Each group is a “pair group” to the other.
次にグループの各メンバーは、もう1つ別のクリエイティブ・ディスカッション・グループに参加、もしくはグループの立ち上げをしましょう。そうすることで全員がそれぞれのグループでの話し合いの結果をもう一方のグループで発表することが出来ます。片方のグループはもう一方に対し「ペアグループ」となります。

For details of how to set up a creative discussion group see:
クリエイティブ・ディスカッション・グループの作り方の詳細は以下をクリックしてください:

Campus Creative Discussion

Choose “an important topic”
「重要なトピック」の選択

For each meeting, each person should choose a topic that:

helps you “see the world in a different way”
helps you grow and “evolve”
succeeds in arousing an “ah-ha” of discovery around your group.

各ミーティングでは、
「世界を違った方法で見られる」ような、
あなた自身が成長、「発達」出来るような、 そして、グループ内外で「アハ体験」が出来るような、
「重要なトピック」を選んでください。

Present, and listen
発表し、よく聞きましょう

In turn, present the most interesting ideas you have discovered through your reading and thinking during the week, as well as the most interesting ideas from the Pair Group. As you listen to the others, take notes to help you in developing new ideas for the following week.
一週間で自分が読んだ物、考えたことなどの中から最も重要なアイデアや、ペアグループで出たアイデアを発表しましょう。今後、自身が考えを深めるのに役立つよう、メンバーの発表メモを取りながら聞くようにしましょう。

The principle rules of creative discussion are:
クリエイティブ・ディスカッションの主要ルール

Responsibility: search for topics which will help you, people around you, and the planet to grow and evolve.
-責任感:自分だけでなく周りの人や地球までも成長し、発展できるようなトピックの選択

Equality: equal time for each person to present their ideas (one person in turn can act as ‘facilitator’).
-平等性:一人ひとりの発表に対する平等な時間配分(「まとめ役」;ファシリテーターを交代で行っても良い)

Respect: listen with attention and respect to the ideas presented by others in the group.
-グループメンバーの発表は、注意深く敬意を持って聞きましょう。

Difference: where possible, arrange for ‘difference’ in your group. Include someone who is different – in age, experience, background, someone who can bring ideas you may not have met before – maximise heterogeneity.
-ばらつき:出来る限りグループ内で「ばらつき」を作りましょう。年齢や経験、背景の異なるメンバーや、自分が考えもしないようなアイデアをもたらしてくれる人をグループに迎えることで、不均一性を最大限に生かすことができます。

Insight: search in what others say and in your own ideas for new understandings, for that flash of insight – the “ah-ha” experience.
-ひらめき:新たな見解や直感のひらめきを求めて、人の話や自分のアイデアを吟味しましょう:「アハ体験」

Earthsight: ultimately, personal insight and creativity come from our collective experience as human beings and as part of a living planet and can be a source of creative understanding and action.
-アースサイト:結局のところ個々のひらめきや創造性は、我々の人間として、地球の一部としての集団的経験から来るものであり、それらが創造性あふれる見解や行動の起点となるのです。

Creative Discussion can be used in a range of situations
クリエイティブ・ディスカッションは様々なシーンで活用することが出来るでしょう。

Informal Creative Discussion groups:
非公式クリエイティブ・ディスカッション・グループ

With people you know, in your family, among friends. Arrange to meet at home, in a school or public facility, in a place where you regularly meet. If one group is with people you know well, form a Pair Group with “other people”.
あなたの知っている人たちと、家族と、友人と。自宅、学校、公共の施設など定期的に集まれる場所で集まる予定をたてましょう。1つのグループがあなたが良く知るメンバーで構成されているときは、ペアグループを「他の人たち」と作るようにしましょう。

Community Creative Discussion groups:
コミュニティ・クリエイティブ・ディスカッション・グループ

Issues that affect a community can be discussed in a structured manner such that each person can better understand the issues concerned, reach a considered personal opinion, and have an equal opportunity with all others to express that opinion in a way that it can be heard by a large number of other people.

地域に影響を与えるような問題のディスカッションにおいては身近な問題でもあり、ここがより理解できるため、よく考えた意見にたどり着きやすく、それぞれが多くの人に聞いてもらえる方法で意見を発表できる機会を均等に得ることが可能である。

Creative Discussion groups in education:
教育におけるクリエイティブ・ディスカッション・グループ

Teachers and lecturers can activate the natural “super-learning” capacity of their students by alternating highly teacher centred presentation of knowledge with totally student centred group-based ‘experimenting with knowledge’. A detailed guide to classroom management is available (see Plain Pair Group Teaching in Contents).
教師や講師は、教員主導での知識のプレゼンテーションと、完全生徒主導の「知識の実験」とを交互に行うことで、生徒の自然な「加速学習」(スーパーラーニング)の可能性を高めていくことができるでしょう。授業運営の詳しい説明は、こちらをご覧ください;

Campus or School Creative Discussion groups:
キャンパスまたはスクール・クリエイティブ・ディスカッション

Groups of students meet to discuss ideas from the different classes, from their own reading or thinking. Meet at lunchtime or any other free time. Where the teacher/lecturer uses the creative discussion process in the classroom, informal group discussion can act as a Pair Group, taking a different view of ideas encountered.

学生のグループでは週に一度、ランチタイムやフリータイムに集まり、それぞれの授業やリーディング、考えなどから得たアイデアを話し合います。教師・講師が授業内にクリエイティブ・ディスカッションの方法を取り入れている場合、その中でのグループディスカッションは、ペアグループと同じ働きをし、そこで出るアイデアに対しそれぞれが様々な見方をすることが可能です。

Professional Creative Discussion groups:
専門的クリエイティブ・ディスカッション・グループ

Colleagues can arrange to meet regularly, to discuss professional questions or wider issues. This can be part of an organised process of professional development or can be arranged individually.
同僚同士で定期的に集まり専門的な質問や、より広い範囲での問題点などを話し合うのも良いでしょう。この方法は、専門的能力の開発の組織化されたプロセスとしても、そして個人間のやり取りとしても取り入れることが可能です。

Academic Creative Discussion
アカデミック(学問的)・クリエイティブ・ディスカッション

Professionals who may easily make use of creative discussion include academics or teachers. Regular meetings with colleagues to explore issues of common concern can be an integral part of academic and personal development.
クリエイティブ・ディスカッションを容易に有効利用できてしまうような専門家とは、学者または教員を指します。共通の関心事の問題を探求しようという同僚同士の定期的な集会は、学問的および個人的な能力開発における不可欠な要素となるでしょう。

Corporate Creative Discussion groups:
企業のクリエイティブ・ディスカッション

Members of a company or organisation can arrange to discuss questions relating to the workplace, and to examine the role of the organisation in a wider social and planetary perspective. While one discussion group can be among colleagues, the Pair Group should be ‘vertical’, across hierarchies.  (See: Creative Potential in Contents)
企業や組織のメンバー同士でもグループを作り、職場に関する質問をしたり、より広い社会的、国際的な観点における組織の役割を研究することも可能です。1つのグループが同僚間で組まれたものである場合、ペアグループは階級を超えた「縦」のつながりで構成されるのが理想です。(詳細はContentsのCreative Potentialをご覧ください。)

Over-60’s Creative Discussion groups:
シニア・クリエイティブ・ディスカッション

The one group of people who ideally have the time and the experience to bring a new vision to the world are those who have concluded the obligations of work and career. Meet with other people of the “wise generation” to reflect on the world around you. As a Pair Group, form groups with younger generations.
時間と経験をもとに新たな世界観を持ち込んでくれるであろう人たちのグループは、キャリアにおける職責を全うし、引退した世代の人たちである。あなたの周りに反映するために、「博識世代」の人とも話し合いをしましょう。その場合のペアグループは、若い世代の人と組みましょう。

Creative Discussion groups – “on the borders”:
「境界を越えた」クリエイティブ・ディスカッション・グループ

If you belong to a group which is disadvantaged in some way (physically, socially, ‘opportunity’) taking part in a creative discussion process can help you see your situation in a different way and to discover new solutions. Simply realising a sense of personal and group ‘worth’, discovering personal dignity, can be a major part of effective change.
何らかの障害(身体的、社会的または「機会的」)のグループに属しているのであれば、クリエイティブ・ディスカッションに参加することで、自身の現状を違う角度で見ることを可能にし、新たな解決策を見出す手助けになるでしょう。単純に個人やグループとしての「価値」に気づくことや、個人の尊厳を見出すことが効果的な変化における主要部分となるでしょう。

Why “Plain Pair Groups” for Creative Discussion?
なぜクリエイティブ・ディスカッションにプレイン・ペアグループが必要なのか?

Creative adaptation and appropriate change can only come about through individual awareness. Organisations, from small informal groups to supra-national conglomerates, can only become conscious of the need for change through the perception of individual members. The human tendency to leave thinking to others avoids the reality of personal responsibility. “They” will rarely change anything. “We” may be able to do something, but only through intense cooperation among individuals. Only “I” can see the need for change and through insight take appropriate action. This can only happen “here” – within “my” sphere of awareness; and “now” – that (ever) present moment which is never quite the same as previously.
判断を人任せにするという人間の傾向は個の責任という現実を避けているだけです。「そういう人たち」はほとんど何も変えようとはしません。「私たち」にはきっと何かが出来るはずですが、それには個人間の熱心な協力が欠かせません。「自分」だけが変革の必要性を感じることができ、ひらめきを通じて適切な行動をとることができるのです。その意識が生まれるのは「ここ」-「自分」の認識の範囲内であり、「今」- 過去とは全く同じでない、今この瞬間しかないのです。

The continuous attention of the individual and a sense of personal responsibility for ‘the state of the world’ (global, local and personal) are essential. Interaction with others can both aid one’s own understanding and be a means by which “my” insights can generate an increased consciousness in others. Regular interaction in a small group where presenting one’s own understandings is accompanied by intense listening to the understandings of others can generate a dynamic of creativity which helps each individual member. In addition, if each member in turn joins or forms another group or groups and brings back new ideas from those groups, the possibility of being subjected to structured patterns of thinking – of conditioning – is greatly reduced, while increasing the scope for discovering new ways of thinking.
個々の継続的な注意、意識ならびに世界情勢に対する(世界、地域、個人規模の)責任感は必要不可欠です。他者との交流は自身の見解を深めるのに役立ちますし、自身のひらめきが他者の意識を向上させる方法にもなります。それぞれが自身の見解を発表する場であり、他者の考えにも耳を傾ける場でもある小グループでの定期的な話し合いは、大きな創造性を生み、それが各メンバーの力となります。さらに各メンバーが順々に他グループに参加し、新しいアイデアを持ち寄ることで、考え方や調子の決められたパターンを押し付けられる機会は大幅に減り、その一方で新たな自分なりの考え方を発見する機会が増えるのです。

Through an open network of creative discussion groups, the dynamic of creativity, of multiple individual insight, can ‘ripple out’ through the formation of new groups and help each individual participant to give value to insight, to be attentive to one’s own personal discoveries, and to participate actively in a process where “I” can have a direct influence on ‘the state of the world’ – primarily on my own inner world, and as a result on the outer world.
クリエイティブ・ディスカッション・グループのひらけたネットワークを通して、大きな創造性や個々の多くのひらめきが別のグループへと波及します。そして各参加者がひらめきに価値を見出すことや、自身の発見に気を配ること、そして「自身」が「世界情勢」(はじめは自分の中の世界、そして結果としての世界)に直接影響を与えられるプロセスに参加することを助長するのです。

For an explanation of the reasoning behind creative discussion groups see:
クリエイティブ・ディスカッション・グループの理論説明は以下をご覧ください:

The Awakeness Paradigm

For details of how to set up a creative discussion group see:
クリエイティブ・ディスカッション・グループの作り方は以下をご覧ください:

Campus Creative Discussion

What is already happening – please join:
すでに行われていること:参加歓迎

Creative Discussion has been used for many years in Japanese university classrooms by the author and a number of colleagues as “Plain Pair Group Teaching”. This method provides a ‘natural learning’ setting for content classes where an alternation between teacher-centred and highly student-centred interaction results in heightened learning, creativity and personal responsibility. It has also been used to facilitate a process of academic development among university colleagues, and for informal creative discussion groups on campus, where students of different classes meet in their own time to discuss academic ideas, generally in the foreign language being studied. The overall project has been successful in attracting significant government research funding and has been presented to colleagues through research publications and conferences and workshops in several countries.
クリエイティブ・ディスカッションは、筆者と「プレイン・ペア・ティーチング」と呼ばれる同僚たちの手で、日本国内の大学において長年取り入れられてきました。この方法を用いることで、教師主導と生徒主導を交互に行う結果として高度学習、創造性、個人の責任感が生まれるような、満足できる授業のための自然学習環境を作り出すことが可能です。大学教員の中でも学力向上のプロセスを促進するものとして、この方法は取り入れられており、また学生が主として学んでいる他言語でのディスカッションを行う場である学内の非公式クリエイティブ・ディスカッション・グループにおいても活用されてきました。プロジェクト全体としては成功を収めており、政府の科研費による補助を受けるに至りました、またいくつかの国でも研究出版物や学会、研究会を通して大学関係者へ紹介されています。

Collaboration in this ongoing research project is invited with other teachers in universities or schools. The role of Creative Discussion in corporations or organisations is also seen as promising, while informal groups can be formed in any setting.
現在進行中の本研究計画への協力の呼びかけを、大学等の学校教員に対して行っています。非公式のグループはどのような状況でも作ることができるため、企業や組織内でもこの方法は大いに期待されています。

Contact:
連絡先

If you decide to experiment any of the above forms of creative discussion I would welcome your report on results obtained.
もし上記のいずれの方法でも試してみたいという方がいましたら、是非その実験の結果をレポートにして送っていただきたいと思います。

I may also be able to provide further details to facilitate professional or informal application of these ideas. To contact me see email address at: Author details
もちろん上記の方法の専門的または非公式な活用方法を促進させるような詳しい情報の提供もします。私のeメールアドレスはこちらのサイトをご参照ください:Author details

Copyright
著作権

You are reminded to respect the conventions of copyright by making appropriate reference/citation if you make use of any of the methods presented in this document or on the related website or materials that may be provided.
本誌または関連ウェブサイト、資料上に記載のいかなる方法、を利用する場合は、出典/引用を正しく明記し、著作権の条約を遵守するようにしてください。

What people are saying
参加者の声

A large number of comments are available, especially by students in classes where this method has been used (see student report). These, and other comments I may receive, will be added to this document in due course.
非常にたくさんのコメントが寄せられています。特にこの方法を取り入れた授業に参加した学生の声は、ウェブサイトからstudent reportをご覧ください。今後寄せられるコメントにつきましては随時更新していきます。

Recognition and remuneration

 

© William Plain  1990-2024 (print); 2005 - 2024 (website)